広告 飛行機プラモ

ファインモールド 1/72 航空自衛隊 F-2A 第3飛行隊 記念塗装機を作る!

ファインモールド 1/72 航空自衛隊 F-2A 第3飛行隊 記念塗装機

今回製作するのは、ファインモールド 1/72

航空自衛隊 F-2A 第3飛行隊 [空自創設70周年 記念塗装機]。

このキットは、2024年に航空自衛隊創設70周年を記念して特別にデザインされた機体を再現したもの。

通常のF-2Aとは異なり、機体側面には「航空自衛隊創設70周年」の記念マークが描かれ

垂直尾翼には第3飛行隊の特徴的なエンブレムが施されています。

F-2A?また戦闘機?

よめだむ
よめだむ
ゆるだむ
ゆるだむ

そう、今回は空自70周年の記念塗装機。しかも、初めてのファインモールド製のキットなんだよ

へぇ~、ファインモールドっていつものメーカーと違うの?

よめだむ
よめだむ
ゆるだむ
ゆるだむ

うん、タミヤやハセガワとは違う、すごく精密なパーツが特徴のメーカーで、作るのが楽しみなんだ

ぱぱぁ~、ニッパーカチカチする?

ちびだむ
ちびだむ
ゆるだむ
ゆるだむ

ちょ、まだパーツ切るのは早いぞ!

ファインモールドといえば精密なディテールと高い再現度で定評のあるメーカー。

普段はハセガワの航空機モデルを作ることが多いが、今回は新たな挑戦だ。

果たして、どこまで実機の雰囲気を再現できるのか

キットの内容チェック

ゆるだむ
ゆるだむ

箱絵はこんな感じ

ゆるだむ
ゆるだむ

内容物はコレ

まず第一印象、やはり評判通り精密なモールドということ

仮組み

まずは仮組みを行い、パーツの合いを確認。

パーツの合いは素晴らしいの一言

当然ヤスリがけの必要はあるものの

パテ埋め等の大掛かり作業とは無縁です

ゆるだむ
ゆるだむ

これは嬉しい!

そしてハセガワモデラーの私が感動したのは

1/72スケールであるというのに脚庫のモールドの精密さです

ゆるだむ
ゆるだむ

見てよこの細かいモールド!

ゆるだむ
ゆるだむ

ハセガワだとだいたい脚庫のモールドは無いからこれには感動

塗装(ブルー迷彩の再現)

F-2Aの塗装は独特のブルー迷彩が特徴的

今回は薄い部分のブルーはクレオスのf2専用塗料を使わず

手持ちの塗料(ガイア スティレット装甲ブルー)にほんの少しホワイトを混ぜて調色

グラデーションを加えながら塗装しました

説明書の注意書きには「モールドが繊細がゆえにサフを吹かないで」

みたいな記載があったが1500サフを吹いた感じ、特にモールドが埋まるということはなかったです

デカール貼り

このキット最大の特徴である「70周年記念デカール」

シルバリングを防ぐため、光沢クリアを吹いてからデカールを貼り付け

デカールの定着後、全体をつや消しクリアでコーティングし、質感を統一

ミサイル類

なんとこのキットにはミサイルの類は一切付属してないので

別途ファインモールド社製の航空自衛隊ミサイルキットを購入し取り付け

完成レビュー

まとめ

ミサイルが付属していないとはいえ精密な造形でこのキットは大満足でした

このキットはこんな人におすすめ

  • ファインモールドの精密なキットを楽しみたい人
  • 記念塗装機をコレクションに加えたい人
  • ブルー迷彩の塗装に挑戦したい人
  • F-2Aの特別仕様機を作りたい人

F-2Aの記念塗装機は珍しく、模型映えするデザインなので、ぜひ挑戦してみてください!

-飛行機プラモ
-