AKI WORLD センタースタンドで自転車が安定!メリット・デメリットを解説
私の愛車、KhodaaBloomの「RAIL DISC」には、購入時からサイドスタンドが付属していました。


でも、停車したときにどうしてもバランスが一方に偏ってしまい、なんだかしっくりこない……。
そんなモヤモヤを感じて、思い切ってセンタースタンドに付け替えることにしました。
今回選んだのは、AKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」。
その使い勝手や実際の取り付け感など、詳しくレビューしていきます!
AKI WORLD OPEN DOUBLE STANDとは?基本スペックをチェック
AKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」は、
耐久性と実用性を兼ね備えたセンタースタンドです。





このスタンドの最大の特徴は、左右に広がる「ダブルスタンド」構造。
下ろしたときはパッと脚が開きダブルスタンドになります

これにより停車時の安定感が抜群で、自転車が傾いたり倒れたりする心配を大幅に軽減できます。
さらに、使用しないときは車体の右側に一本に収納されるため、見た目にも非常にスマート。
スタンドが目立たず、車体のデザインを損なわないのも魅力のひとつです。
基本スペック
- 材質:アルミニウム製、(地面設置部分は樹脂製)
- 特徴:ボルト一本で簡単取り付け
(フレームにセンタースタンド用の取り付け穴がなくても、付属の金具を使用すれば取り付け可能) - スタンド長調整:ねじで7段階調整可能
- 付属品:固定用ボルト、取り付けパーツ
サイドスタンドとどう違う?センタースタンドのメリットとは

自転車のスタンドと言えば、一般的にはサイドスタンドが思い浮かびますよね

私も愛車KhodaaBloomの「RAIL DISC」に付属していたサイドスタンドを使っていましたが、
どうしてもバランスが片側に偏るのが気になっていました。
そんな中で選んだのが、センタースタンド。
特に今回レビューするAKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND」は、サイドスタンドにはない以下のようなメリットを感じました。
センタースタンドの主なメリット
圧倒的な安定感
ダブルスタンド構造により左右均等に支えるため、自転車が傾いたり倒れたりする心配がほとんどありません。




駐輪時の取り回しの良さ
サイドスタンドはバランスが片側に偏る為、ハンドルもスタンド側に倒れますよね。
そのため角度の調整が必要ですが、センタースタンドは真っ直ぐ立てるだけでOK。
バランスが良いため狭い場所でもスムーズに駐輪できます。

見た目がスマート
私が最も気に入ってる点!
使用しないときは車体右側に一本でコンパクトに収納されるため、見た目がかっこいいんです!
非常にスマートでこれだけでカスタム感が出てなんかいい感じ



このギミックはくすぐるわ~(笑)


見てこれ!しかもチェーンステーと平行になるんだって!
これはめっちゃスマートじゃない!?
え、ほんとだ!普通のスタンドって、けっこうゴツくて目立つんだけど、これなら全然気にならないね

ぱぱぁ〜、これかっこいいねぇ!ぼくの自転車にもつけてー!

もちろん、サイドスタンドにも軽さやコスト面でのメリットがありますが、
より安定性や見た目を求めるならセンタースタンドが断然おすすめです!
取り付けは簡単?AKI WORLDダブルスタンドの装着レビュー
AKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」は、取り付けもユーザーに優しい設計になっています。
ここでは、私が実際に取り付けてみた体験をもとにレビューをお届けします。
必要な工具
取り付けには:六角レンチ8mmのみでOKです

初心者でも安心して取り付け作業できるよ
フレームにセンタースタンド用の取り付け穴がなくても、付属の金具を使用すれば取り付け可能ですよ



取り付け時のポイント
フレームの太さや形状によっては、取り付けできなかったり、調整に時間がかかるかもしれません
スタンド長の調整
必要に応じてでスタンドの長さを調整。
7段階の設定が可能なので、自転車の地面への接地具合を見ながら微調整しましょう
シフトワイヤーとの干渉について
取り付け時に注意したい点として、シフトワイヤーとの干渉があります。
特にフレームの設計によっては、スタンドの取り付け位置がシフトワイヤーと近くなり、干渉してしまうかもしれません
私の場合、ギリギリ触れないか触れるかという微妙な距離でしたが、干渉することなく取り付けは完了しました。



使って分かった!AKI WORLDダブルスタンドのデメリット
実際にAKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」を使ってみて、感じたデメリットについてご紹介します。
購入を検討している方にとって、実際の使用感が気になるところだと思いますので、私の体験を元に詳しくお伝えします。
シフトワイヤーとの干渉の可能性
前述の通り、私の自転車ではシフトワイヤーとギリギリの距離でした。
特にフレームの形状によっては、取り付け位置がシフトワイヤーに触れてしまう可能性があります。
この点は注意が必要です。
取り付け場所に制約あり
フレームのデザインによっては、スタンドの取り付け位置がやや制約されることがあります。
特に太めのフレームや、他のパーツとの干渉が起こる場合も。
多くの自転車には対応していますが、完全にフィットするかは実際に確認した方が良いです。
重量が少し気になる
アルミニウム製で軽量とはいえ、サイドスタンドに比べるとやや重めです
実測した結果
サイドスタンドは315g
センタースタンドは550g
という結果でした
特に軽量化を重視する自転車には少し気になる点かもしれません。
接地面の摩耗の心配
地面と接する部分が樹脂製であるため、使用を続けるうちに摩耗することが心配です。
特に硬いアスファルトや荒れた地面では、接地面が擦れて劣化する可能性があるため、
長期間の使用を考えると、経年劣化が少し気になる点となります。

どんな人におすすめ?AKI WORLDダブルスタンドのユーザー層
AKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」は、特定のユーザー層に非常に適したアイテムです。
どんな自転車愛好者におすすめできるかを、具体的にまとめてみました。
1. 安定性を重視する人
サイドスタンドの片方荷重が苦手な方におすすめ
ダブルスタンドの構造は安定感が抜群で、安心して自転車を停めることができます。
2. ロングライドやツーリングを楽しむ人
長時間の停車や旅先での休憩中、センタースタンドの安定感が大きな安心感を与えてくれます。
特にツーリングやサイクリングを頻繁に行う方には、バランスの取れた停車ができる点が重宝します。
3. 自転車の見た目を大切にしたい人
スタンドを収納したときにスッキリとまとめられ、見た目にスマートさが求める方にもピッタリです。
従来のサイドスタンドでは見た目が気になるという方にもおすすめ!
AKI WORLDのセンタースタンドはデザイン性が高く、スタイリッシュな印象を与えます。
まとめ:買ってよかった!AKI WORLDダブルスタンド
総じて、AKI WORLDの「OPEN DOUBLE STAND BLACK SD-MS-001」は、
安定性、デザイン性、使い勝手の良さを兼ね備えた素晴らしいアイテムでした。
シフトワイヤーとの干渉や摩耗に注意が必要ですが、それを差し引いても「買ってよかった!」と思える価値がありました。
自転車の安定性を重視する方、ツーリングや日常使いをより快適にしたい方には、間違いなくおすすめできる商品です。